葉酸サプリはいつからいつまで飲めばいいの?葉酸の働きを期待するためとしては、妊活中から授乳中までです。
授乳中は、妊娠中ほどではないにしても妊娠前よりは多めの葉酸が必要です。
卒乳をすれば、バランスのよい食事を摂ることで、成人女性の通常の葉酸摂取量は可能だと思いますので、サプリメントで増やさなくても良いでしょう。
ただ、バランスの良い食事というのが、それほど簡単なことではない方もいますね。
赤ちゃんの面倒も見なくてはいけないのに、丁寧に自分の食事を用意する、仮に用意できてもゆっくり食べるなんて、大変になることでしょう。
そういった意味で、妊娠中と同量の400μgまでは不要ですが、ご自身の食事との兼ね合いで少しの葉酸サプリを続けてもいいだろうなと思います。
特に葉酸以外の、たとえば美容成分を含んだ商品であれば、細く長く続けて産後のお肌のトラブル防止に良いと思います。
葉酸はビタミンの仲間で、B群に属します。
水に溶ける性質を持ち、ビタミンB12とともに血液を作るのに役立ちます。
ビタミンとは、それぞれの相互作用で効果が期待できるもので、一つを単独で摂るよりいろいろなビタミンをバランスよく摂ることが良いとされています。
相性の良いビタミン同士を取らなければ、葉酸だけをたくさん摂っても本来あるはずの効果が実現できず、場合によっては効果なしとなりかねません。
妊活中または妊娠中の女性は、神経管閉鎖障害が起こる危険度を低減させるため、食事で摂取する葉酸以外に栄養補助食品から1日400μgの葉酸を摂りなさいと厚生労働省から通知されました。
しかし、葉酸の過剰摂取は、ビタミンB12欠乏症との判別が難しいので、適切な量を摂取することが大切です。
そのため葉酸の1日の摂取量は、下限値も上限値も設定されています。
葉酸サプリの葉酸は、胎児の器官が作られ始まる時期になくてはならない栄養で、妊娠に影響するものではありません。
でもたくさんある葉酸サプリのうち、妊活に影響するよう女性と男性の体づくりに貢献できると思われる栄養素を含めている葉酸サプリもあります。
その素材はマカで、これを配合する葉酸サプリはおすすめです。
マカは栄養が豊富で、女性ホルモンを増やす働きもあります。
アミノ酸やミネラルもバランスよく含まれていてホルモンバランスを整えてくれるとされています。
女性ホルモンの一つであるエストロゲンに似た働きをする植物性エストロゲンを含んでいるので、女性の不調に良いのだそう。
妊活には男性用葉酸サプリを摂りましょうというのは、医学的な根拠はありません。
そもそも葉酸を摂る目的は、母体で胎児の器官を形成する際に必要だからです。
その際、葉酸が足らないと神経管閉鎖障害のリスクが生まれるので、それを予防するため女性に効果があるとされている栄養素だからです。
妊娠する前から飲んで、妊娠初期に備えるという考え方です。
それが男と女の違いであって、妊娠しない男性が飲んでいないのは、特に支障はありません。
そもそも男性が飲んでも効果はありません。
でも成人男性の葉酸の推奨量は、1日あたり240μgとされているので、この分は必要だと考えておきましょう。
普通の食事で摂れる量とされていますが、もし偏食などがあるならば、栄養補助食品を利用した方がいいでしょう。
ただし、摂取上限量を超えてはいけません。
副作用の危険があります。
葉酸の摂取上限量は、18〜29歳で900μg、30〜69歳で1000μgです。
どちらかというと葉酸ありきのサプリではなく、マカありきの葉酸サプリの方が簡単に効果を実感できるかもしれませんよ。
妊活中から葉酸サプリは知って飲んでいます。
産婦人科の先生も進めていると聞いています。
芸能人も飲んでるという声を聞きますし、妊娠できないのは嫌だだな、もし不妊だとしても葉酸で何とかなるのかなという思いからです。
かなり自由に買えるし、ベルタ、DHC、ピジョンなどよく耳にします。
アメリカ製もあるのですね。
その中でも人気商品は、原材料の種類や品質が高くて当然無添加ですね。
赤ちゃんのスキンケアで有名なアロベビーからも発売されていますね。
販売歴は浅いですが、他のメーカーの商品を学習して開発されているでしょうからオススメと言えるのではないでしょうか。